徐悲鴻(じょひこう)
画家 1895-1953 江蘇宜興(ぎこう)県生れ。
父に絵の手ほどきを受け、中等学校の図画教員となった。のちに上海震目大学に入学。1917年来日、1919年欧州に留学、パリで画家ダニョン・ブーリアンに師事。1923年までエコール・デ・ボーザールに学んだ。1927年帰国し翌年北京国立芸術院院長、翌年には南京国立中央大学芸術系教授となり、1930年以後、欧州答地で中国近代絵画展を開催。優れた画家であったと同時に芸術教育家でもあり、一貫して現実生活を創作の源泉とすべきことを主張した。北京に徐悲鴻記念館がある。