趙之謙(ちょうしけん)

文人 1829-84    清末の生れ。

沈復菜(しんふくさん)に訓話、金石学を学び、次いで杭州技察使総梓(びゅうし)の門下となる。とくに篆刻で名を知られ、新派(せっぱ)や部石如を通じて漢の数体を加味し、新鮮で繊細な刻風をもつ。書・篆刻とも、わが国にも影響を与えている。画は徐渭(じょい)に私淑しまた李解(りぜん)に影響され大胆な筆致の花画を得意とした。花卉画の中に家隷の書法を融合し、風格は簡潔素朴かつ重厚であり、呉昌碩、白石はじめ清末民国の画壇に大きな影響を与えた。著書多数あり。